お風呂を嫌がる子供へー今日から出来るお風呂遊び3選ー

誰かの為になればいい

こんにちは!こんばんは!!
不惑です。

今回の記事は、小さいお子さんあるある「お風呂入りたくない!」を解決するかもしれない3つのお風呂遊びをお伝えします。

Twitter見てると、お風呂に苦労してる親御さんが多いなぁと。


そんな親御さんのために、不惑家で実践してお風呂のイヤイヤを乗り切ったお風呂遊びをお伝えします。


これで1日でもすんなりお風呂に入ってくれる日があると嬉しいな(*”▽”)



我が家でもあったんですよ「お風呂やだー!



色んな段取り組んで、テキパキ進めていかないと寝かしつける時間も遅くなるし

寝不足になると朝からグズるし・・・めっちゃ困りますよね!?

無理やり入れようもんなら、エコーのかかる風呂場で大号泣されるし・・・


不惑はじめ
不惑はじめ

泣きたいのは

こっちだわ



お前は座ってるだけだろ!!って何度思ったことか(笑)

まぁ思い通りにいかないのが子育てでもあるんですが、アイデア1つでお風呂が楽しくなるならやってみる価値はありますよね(^_-)-☆

この記事は、こんな方におススメです♪

  • お風呂を嫌がるお子さんに悩んでいるかた
  • お風呂がちょっとつまらなく感じているお子さんがいるかた
  • おもちゃ以外の方法でお風呂遊びをしてみたいかた
  • 今後を見据えて知識を得ておきたいかた
  • とにかく子供と楽しく過ごしたいかた


子供がお風呂に入りたくなるには


小さい子に何か行動を促すには、その先に「楽しい」「嬉しい」みたいに、前向きなマインドになってもらう必要がありますよね。

それはお風呂でも同じ。


んなこと分かっとるわい!



なんて声がちらほら聞こえます・・・

楽しんでもらうためにお風呂用のおもちゃ用意してますよね?

我が家にも

とか、

とか


がありますよ!!

でもね、思ったより遊んでくれなかったんですよ!!

じゃあ何故遊ばないのか、不惑は考えました・・・





そして気付いたニャー




最初だけ気を引こうと一緒に遊んでみるけど、遊びだしたらそのうちおざなりになってはいないかい??


おもちゃを与えるだけでは、子供はなかなか楽しんでくれないんですよ。

じゃあどうすれば楽しんでくれるのか?


それは、親も一緒に楽しむこと


これは確固たる信念をもって伝えます。

親と一緒に笑い合えたら子供は絶対に喜びます!



だからおもちゃで楽しく遊んでみて(‘◇’)ゞ

ってなると、もう記事が終わってしまう・・・


不惑はじめ
不惑はじめ

待って!いかないで!!

ここから遊ぶ方法教えるから!!


というわけで、私が実践した子供がめちゃくちゃ喜ぶお風呂遊びを3つお伝えします。

ちなみに、5歳になる我が家のはなちゃんは、今でもこの方法でお風呂を楽しんでます♪

こちょこちょ洗い


もうタイトル見ただけで、想像ができますね(笑)

これやるときは、ちょっと暴れます。

どのくらい暴れるかというと、





このくらい(笑)??




なので、少しスペース作ってからにして下さいね。

ではここから実践です。

  • まずはお風呂の床に子供をうつむきで寝かせます
  • 泡を背中や足につけていきます
  • 最初は普通に洗ってしまいましょう
  • 徐々に爪をたてて、色んな場所をくすぐっていきます

ここでいったん反応を見ましょう。

あまりにも暴れっぷりがひどい場合には手加減しましょうね。

背中に”へのへのもへじ”とか書いてやるとちょうどいい具合に体をよじらせます(笑)

次に仰向けにして同じことします。


ほら、どうです?

体はキレイになって子供はめちゃくちゃ喜んでって一石二鳥でしょ♪

不惑はじめ
不惑はじめ

でもこのとき、黙ってやっちゃダメですよ!!




何でもいいから効果音的なものを口ずさみながら楽しんで下さいね💚



はなちゃん
はなちゃん

こわいのは ドキドキするーーー!!

ぬるぬるバス


♪バスに乗って揺られてく~GO!GO!

ってやったでしょ??

お子さんが赤ちゃんのとき。

若しくは、

♪おおがたバス~に乗ってます~

ってやつ。要は”それ”です。


はい実践です。

  • これまた全身泡だらけにしちゃいます
  • このとき、自分も一緒に泡だらけになっちゃって下さい
  • 泡まみれの状態で膝の上に座らせます
  • 歌いながら膝を上下に揺らしちゃいます

ちなみに私は、大型バス♪の歌に合わせて


「♪ぬるぬるバス~がやってきた~
  ぬるぬるぬるぬるぬるっぬる
   ぬるぬるぬるぬるぬるっぬる♪」

不惑はじめ
不惑はじめ

いや、ごめん。

文字にするとなんか気持ち悪いね


さて、歌いながらわざと膝の上で滑らせてやってください!

思いもよらぬ方向に滑ったりすると「キャッ!キャ!」します(笑)

膝を上下するときに左右をバラバラにすると、より色んな方向に滑りますよ。


ただ、一つ注意点!!

自分がコントロールできる範囲で滑らせて下さいね。

思いがけず滑りすぎて頭をゴッチンすることもあるので✋🏻

水鉄砲(両手をつかうやつ)


今度は泡いりません(笑)

「こいつ、なんか泡プレイばっかり楽しんでるなぁ」って思ったそこのあなた!!




不惑はじめ
不惑はじめ

否定はしません(笑)




今度は湯舟で楽しみましょ♪

両手を使った水鉄砲です。


「そんなの出来ないよ~」って思ったそこのあなた!!


不惑はじめ
不惑はじめ

大丈夫!めっちゃ簡単なやつだから!



では方法です。

こんな手の形を作って下さい。


あ、これおっさんのセルフタイマー自撮りです
(*ノωノ)

そのあと、手の中に空間が出来るように包みます。


発射口を少し水面から出してください。


あとは押し出すだけです!!

ね、簡単でしょ♪

小さい子はすぐには出来ません。

出来そうで出来ない感じがいいんです♪

ちょっとやれば何となく出来たような気がするので何度もトライすると思います。

でも最初は手を取って一緒にやってみて下さいね。

必ず出来るようになりますから(´▽`*)

まとめ


さて、いかがでしたでしょうか?

ここまで紹介した方法は・・・



不惑はじめ
不惑はじめ

お金かかりません!!



そう。おもちゃ要らないんです・・・

ちょっとはアフィリエイトしたいんですけどね(笑)

そのうちにお風呂を嫌がらなくなって、置いてあるおもちゃで遊びだしますよ。


大事にしてるのは、スキンシップとコミュニケーションです。

私が紹介した3つは、どれも子供に触れて一緒に楽しめる方法ばかりです。

うちの妻はこういうのが苦手なタイプの人なので


はなちゃん
はなちゃん

おふろは おとうちゃんと はいる!!



私がいるときは必ずこう言います😀

お子さんの「お風呂ヤダ!」が少しでも減ってくれたらいいなぁ。

イライラして余裕が無いことも多いですが、ほんのちょっとでもお風呂が親子で楽しめる空間になってくれたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました